ご利用の流れ

目次

ご利用の流れ

STEP
同意が必要な事項のご確認

申し込み前にご同意いただきたい事項(ご利用規約)をご確認下さい。

にじいろポッケ 同意書(ご利用規約)

当日は、この同意書にご署名・ご捺印いただいてご提出いただきます。

STEP
申込フォームからお申込み

イベントごとの告知ページにある申込フォームよりお申込み下さい。
注意事項や対処方法、ご要望がある場合は、必ず申込フォームにてご申告下さい。
(例:持病・アレルギーがある、脱臼しやすい、動画を見せないで欲しい…等)
お世話にあたり配慮に努めますが、集団保育のため、必ずしも対応できない場合もありますのでご了承下さい。

  • お預かりが難しいかもしれないと判断した場合は、折り返しメールにてご相談させていただきます。
  • 満員の場合は、キャンセル待ちを受け付けます。
STEP
託児料金のお支払い

前払いとなります。クレジットカード決済・銀行振込でのお支払いが可能です。

クレジットカード決済ご希望の方

託児お申し込み後、お申し込みメールアドレス宛に入力内容と決済URLがついたメールが届きます。
お申し込みプランに間違いがないかご確認の上、お支払いください。

銀行振込ご希望の方

2.のお申込み後、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

STEP
当日のご案内についてのメール確認

決済完了後、当日の詳しいご案内等が記載されたメールが届きます。
ご確認の上、当日現地までお越し下さい。

STEP
当日:お預かり

お預け前に、5~10分程度の簡単な問診があります。(お預けに関する注意事項や、持ち物の確認等)
お預かり中の様子はTwitterで随時ご報告します。(お顔やお名前はスタンプで隠します)

・ベビーカーやその他のお荷物(貴重品以外)もお預かり致します。
・保育中に体調変化やケガ等が生じた場合、お呼び出しすることがあります。

STEP
当日:お迎え

お帰りの際は、お忘れ物のないようにご注意下さい。

・お送りとお迎えが違う方の場合、必ずお預けの際にご申告下さい。
・お迎えが予定時間より遅れる/早まる場合は、LINE又はお電話にてご連絡下さい。
・ご利用時間を経過してもお迎えがない場合、延長料金をいただく場合があります。
・遅刻やお迎えが早まったことで、ご利用時間に短縮が生じても、ご返金はできません。

STEP
後日:アンケート送付・写真販売
  • 託児終了後、メールでアンケート(匿名)をお送りします。お気軽にご意見やご感想をお寄せ下さい。
  • 後日、当日のお写真をWeb上でご利用者限定公開し(※)、1枚120円で販売します。収益はにじいろポッケの運営費になります。託児終了後、販売準備ができ次第メールでご連絡致しますのでお待ち下さい。
    ※ご利用者限定公開も不可の場合は、お申込み時に「写真NG」をご選択下さい。

持ち物

  • 昼食、おやつ、お着替え等のご持参をお願い致します。おもちゃや救急セット等は、こちらでご用意します。
  • 好きなおもちゃやゲーム機等のご持参も可能です。ただし、破損や紛失については責任を負いかねます。
  • 全ての物に、お子様のお名前のご記名をお願い致します。

重要なもの

□  にじいろポッケ同意書(ご利用規約)
印刷の上、ご署名・ご捺印してお持ち下さい。

□ 「にじいろポッご利用当日申告書」
お子様の状態を伝えるものです。印刷の上、ご記入してお持ち下さい。

・ご自宅にプリンターがない場合は、コンビニのネットプリントをご利用ください。(お申込の方には、プリント番号をメールでお知らせ致します)
・ご用意の難しい方やお忘れの方は、当日ご来場時にご記入も可能です。(お預けまでの時間短縮のためにご持参制にしております)

□ お子様の保険証・医療証
万一の場合に備えてお持ち下さい。(お預かりは致しません)

着替え等

□ お着替え一式
汚れた場合などに使用します。

□ フェイスタオル
身の回りを拭く場合に使用します。

お子様の発達・年齢に応じて必要なもの

□ 抱っこ紐
お世話や寝かしつけに使用する場合があります。

□ お昼寝用のバスタオル 2枚(敷く用とかける用)
専用の保育施設ではないため、ベビーベッドやふとんがありません。マット等の上にタオルを敷いてお昼寝となります。又は、ご持参のベビーカーに寝かせることも可能です。(年齢などによりお昼寝をしないお子様には不要です)

□ オムツ・おしり拭き

□ ビニール袋(おむつや汚れもの用・三枚ほど)
おむつ等のゴミはお持ち帰りいただきますのでご了承下さい。

飲食物

□ 飲み物

□ 昼食(お弁当やパンなど)

□ おやつ(午前・午後の二回分)

・もし飲み物がなくなった場合は、飲用水をご用意しております。
・スムーズな介助のため、昼食やおやつは電子レンジや冷蔵庫を使わなくてよいものでお願い致します。
・トラブル防止のため、本人持参のもの以外は食べさせられません。ぜひお忘れのないようお願い致します。

お子様の発達・年齢に応じて必要なもの

□ 離乳食
介助をスムーズにするため、レトルト品推奨です。カップ付きのタイプにしていただくか、袋タイプの場合は蓋付きの容器をご持参下さい。残飯はお持ち帰りいただきます。

□ 哺乳瓶2本、白湯&粉ミルク必要分
哺乳瓶、白湯を入れた保温容器(魔法瓶など)、必要分の粉ミルクをお持ち下さい。不足分のお湯のご用意・調乳はこちらで行います。哺乳瓶は、すぐ洗えないときのために「2本」お持ちいただけると助かります。

お荷物の宅急便利用について

イベントのための荷物+子連れで、保育場所まで行くのは大変……帰りは戦利品でさらに大変!
そんなときは、会場により、行きのお荷物を宅急便でお送りいただくことが可能な場合があります。
(イベント前の平日着、発払い)
詳細はお申込者にメールでお知らせします。
また、帰りのお荷物をご自宅に送りたい場合は、近くのコンビニから宅急便で送ることが可能です。

目次